アート・トーク

「アート・トーク」事業では、学芸員がご指定の場所にうかがって美術・デザインに関するお話をします。
詳しくは「アート・トーク」担当者までお問い合せください。
※令和7年度の申込の受付は終了しました。

令和6年度の開催事例

令和6年11月28日 人材かがやきセンター研修室「対話型鑑賞で読み解く~宇都宮の美術10選~」
(うつのみや市民大学 専門講座 郷土を愛する「宇都宮学」コース
うるわしき うつのみや ~再発見・宇都宮の美~)
令和7年2月2日 下野市立国分寺図書館「展覧会ができるまで」

アートトーク1

アートトーク2

令和5年度の開催事例

令和5年10月26日 西生涯学習センター「没後50+1年 川上澄生と版画の仲間たち」
令和5年11月5日 下野市立国分寺図書館「美術館にとっての本「展覧会図録」について」
令和5年11月17日 宇都宮市立上河内中央小学校「宇都宮美術館と開催中の企画展について」
令和6年1月21日 東生涯学習センター「地域の宝 世界の宝 旅する画家 松本哲男を語る」

令和4年度の開催事例

令和4年4月13日ほか計11回 宇都宮美術館「白衣にアートの心を 名画で鍛える診療のエッセンス」
令和4年7月11日 LAST「対話型鑑賞で見る 宇都宮美術館コレクションと現代アート」
令和4年7月21日 宮の原地域コミュニティセンター「いきいきセミナー 美術館の収集方針と美術作品を知る見る学ぶ~出かけよう!今秋リニューアルオープン~」
令和4年8月10日 栃木県生年会館コンセーレ「モーニングセミナー いま、美術館ができること」
令和4年8月20日 宇都宮大学 基盤教育センター ラーニングコモンズ「宇都宮大学 i-PU科学人材育成プログラム イノベーティブデザイン入門」
令和4年8月25日 平石地区市民センター「脳を刺激する?! 新しい形の芸術鑑賞」
令和4年10月28日 宇都宮市立城山中学校「鑑賞講座 ライトと大谷石と二つの教会展」

令和3年度の開催事例

令和3年11月6日 文星芸術大学 大講義室「文星芸術大学 連携公開講座 フランク・ロイド・ライトと地域の近代建築」
令和3年12月4日 文星芸術大学 大講義室「文星芸術大学 連携公開講座 来宇100年 川上澄生と版画の仲間たち」
令和3年12月19日 オンライン講義(獨協医科大学)「白衣の中にアートの心を」
令和3年12月21日 帝京大学宇都宮キャンパス「授業における美術館利用のすすめ」

令和2年度の開催事例

令和2年12月15日 帝京大学宇都宮キャンパス「はじめての美術鑑賞―美術館利用のすすめ―」