イベント・教育普及

展覧会関連イベント

ワークショップ「荒井良⼆と物語を汲み出す⼈」

荒井さんと一緒に「物語をつくる」プログラムです。インスタレーション《new born 旅する名前のない家たちを ぼくたちは古いバケツを持って追いかけ 湧く水を汲み出す》をモチーフに、参加者全員で物語文を編んでいきます。

日時 8月2日[土] 午後2時~午後6時 ※午後5時以降は本プログラム参加者のみ入館可  ※終了しました
講師 荒井良⼆、宮本武典(キュレーター、東京藝術⼤学准教授)
会場 宇都宮美術館 講義室、展⽰室2・3
定員 25名 企画展チケットをお求めのうえご参加ください。
対象 中学生以上
活動の記録撮影と当該画像の公開(美術館・巡回公式SNS、美術館年報など)についてご了承いただける方

【開催中止】ライブペインティング「Good bye,雷(らい)summer」

本イベントは開催を中止させていただくこととなりました。

参加を楽しみにしてくださっていた皆様には、誠に申し訳ございません。
何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
なお、既にお申込いただいた皆様には8月7日にメールにてご連絡を差し上げました。

宇都宮美術館の講義室を舞台に、荒井さんのライブペインティングと、シンガーソングライター寺尾紗穂さんのピアノ演奏が響きあう。

日時 8月30日[土] 午後2時~午後3時30分(終了予定)
出演 荒井良⼆、寺尾紗穂(シンガーソングライター、エッセイスト)
会場 宇都宮美術館 講義室
定員 135名 企画展チケットをお求めのうえご参加ください。
対象 活動の記録撮影と当該画像の公開(美術館・巡回公式SNS、美術館年報など)についてご了承いただける方

担当学芸員によるギャラリートーク

日時 8月16日[土]、8月23日[土]、9月13日[土]、9月20日[土] 各回午後2時~
※企画展チケットをお求めのうえ、中央ホールにお集まりください。

森のコンサート

宇都宮市にゆかりのある演奏家によるコンサートです。
通し券(6月~9月公演)での観覧者を募集します。 ※募集は締め切りました。詳細はこちら

日程・内容 2025年5月5日[月・祝]渡邊多佳子(ヴァイオリン)
※終了しました
2025年6月7日[土]シュマン・ドゥ・ネイジュ 髙橋由紀(フルート)、平田 侑(ピアノ)
※終了しました
2025年7月5日[土]タファネル クインテット ミヤ
※終了しました
2025年8月23日[土]アンサンブル cozy
※終了しました
2025年9月27日[土]アンサンブル・ブルーエ 早川満世(ピアノ)/亀山由紀子(ヴァイオリン) /澤田奏恵(パーカッション・マリンバ)
詳細はこちら
時刻 14時~15時(開場13時30分)
※5月5日[月・祝]のみ公演時間、場所等が異なります。

自然観察会

うつのみや文化の森の自然のすばらしさや大切さを体験していただくための野外活動です。

日程・内容 第1回 2025年9月20日[土]水辺のいきものを観察しよう
詳細はこちらから
第2回 2025年11月30日[日]リースをつくろう
詳細はこちらから
第3回 未定※決定次第お知らせいたします
講師 自然観察アドバイザー
申込 事前申込制 応募方法については各詳細ページをご覧ください。

森のアトリエ

跳べ!森の動物たち

森のアトリエ 跳べ!森の動物たち

身近な材料で物づくりを楽しむ「森のアトリエ」。
今年は、自然物、段ボール等で「森を跳びまわる動物」をつくるワークショップを行います。

日時 2025年10月12日[日]、13日[月・祝]
午後1時~4時 ※両日とも同じ内容です。
講師 市村 多眞美 氏(アーティスト)
場所 うつのみや文化の森 森のアトリエ
参加費 50円(保険代)
定員 各回10名 ※小学生以下は保護者同伴をお願いします。

申し込み方法

事前申込制。ハガキまたはFAXで、「R7森のアトリエ申込」と明記し、①氏名、②年齢、③住所、④電話番号、⑤Eメールアドレス、⑥希望する日程(複数の場合は希望順)を明記のうえ、下記までお申し込みください。
※①、②は参加者全員分、③〜⑤は代表者分のみ(10月1日[水]正午必着、応募1組につき最大5人まで)。
オンラインでも応募できます。
定員を超えた場合は抽選。当落に関わらず、結果はメールにて美術館からご連絡いたします。

〒320-0004 栃木県宇都宮市長岡町1077
「宇都宮美術館 森のアトリエ係」
FAX.028-643-0895

美術講座

美術やデザインの世界をより深く知るための事業です。

コレクション展ギャラリートーク

作品解説倶楽部がコレクション展の解説を行います。

その他のプロジェクト